【職業訓練】人気の職業訓練合格のコツ3つ【倍率10倍】
人気の職業訓練合格のコツ3つ
コロナによる失業者の増加で人気が出てきている職業訓練。
そんな中、実際に倍率が高い職業訓練に受かった体験談をお話します!
- 学校見学はおすすめです!
- 申込書は願書です
- 職業訓練の面接はスーツで行きましょう
このポイント3つを押さえれば、面接対策はバッチリです!
さっそく詳しくみていきましょう。
学校見学はおすすめです!
ちょっと面倒かもしれませんが、これは是非行っておきましょう。
見学に行くメリットはこちら。
- 学校見学に来たと面接でアピールできる
- カリキュラムなどの資料がもらえる
- 学校の施設・雰囲気がわかる
- 通学のイメージが付きやすくなる
学校見学に参加した人の記録は学校側でも残しているハズ。
私の場合、実際に案内してくれた方が面接に同席されていました。
面接時に「なぜ本校を選んだのか」など聞かれたときに、学校見学のエピソードを話せると好印象です。
また、学校によってはカリキュラムを頂けることがあります。
私の場合、このカリキュラムで自分の受けたい授業が何時間程度あるのかが見られたので、とても役に立ちました。
施設や先生の印象が想像とかけ離れすぎていないか、通学が不便すぎないかなども、入校してから困ることのないようにチェックしておきましょう。
申込書は願書です
丁寧に書くこと、志望動機のポイントを押さえて書きましょう。
ハローワークの職業訓練担当の方にチェックしてもらうと尚良しです。
- そのコースに興味を持ったきっかけを書く
- そのコースで学べる知識がない故に困ったエピソードを書く
- やりたい職種の募集要項をよく確認しておく
- 知らな過ぎても詳しすぎても駄目
- 「資格が取りたいから」は地雷
参考までに、私が志望動機に書いた内容を書きます。
〇そのコースに興味を持ったきっかけ
私はofficeの知識のまとめと穴埋めをしたいことを書きました。
実務経験があるアピールにもなるし、実務で使う機能は意外と偏っているので、それを穴埋めしていきたいという意欲のアピールにもなります。
職業訓練は「知らな過ぎても詳しすぎても不合格」というのがあるので、あと少し背中を押せば成長できるような絶妙なラインであることをアピールしておきます。
また、実務経験が全くないとそれはそれで就職に不利なので、実務でかかわったことがあるのなら「知りすぎていない」程度にアピールしておきましょう。
〇そのコースで学べる知識がない故に困ったエピソード
私はweb専門コースだったので、HTMLの知識がなくて仕事を取り損ねたことを書きました。
「悔しい思いをしたので勉強して見返したい」という意欲のアピールになります。
仕事でなければ日常生活でもいいと思います。
〇やりたい職種の募集要項をよく確認しておく
すでに求職活動をしているアピールになります。
前で挙げたように学校ではなく訓練なので、修了によって得られる資格がある場合を除き、「資格が取りたいから」は地雷です。
あくまでも就職を見据えて動いたうえで、その知識が必要だったからというアピールが重要です。
職業訓練の面接はスーツで行きましょう
職業訓練は就職を目指す訓練です。
実際に就職を目指す気持ちがあるのかを服装からも見られます。
リクルートスーツを改めて購入する必要はありませんが、やはりスーツが無難です。
就職の面接もありますから、安いものでもいいので一着用意しておいて損はありません。
スーツが用意できない場合は、ジャケットに清潔なシャツなど清潔感が出るように心がけましょう。
いかがでしたでしょうか。
面接までの準備のイメージはできましたか?
参考になれば幸いです!
★職業訓練に興味がある方にはこちらの記事もおすすめです★
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません