【職業訓練】webマスターコースの修了制作レポート②
こんばんは、まてこです。
今日は天気が良かったけどひんやりした一日でしたね。
午前中はフライヤーデザインの作成&提出、午後から修了課題の発表でした。
課題
・テーマは自由
・個人サイトではなく、架空の団体・企業のサイト
・TOPページ(必須)、企業概要、製品紹介、お客様の声、お問い合わせ&サンクスページ(必須)
とのことです。
必須項目
①コーディング前にワイヤーフレームorカンプを作成する
→AdobeXD推奨
→クライアントにデザインチェックをしてもらうイメージ
②レスポンシブ対応(スマホでもPCでも見れるように)
→タブレット対応できれば尚可
③Javascript(jquery)やCSSで動きを付ける
④OGPの設定
⑤Googleアナリティクスの設定
⑥更新情報の欄を必ず作る
→後日phpを組み込む
今日やったこと
今日は企画書の作成をしました。
企画書の内容は
・企業名
・業種、職種
・デザインコンセプト&テーマ
・カラー
・ターゲット
・コンテンツ内容
・見込める効果
・サイトマップ
・グローバルナビゲーションに配置する項目
・参考サイト
などなど。
企業名を考えるのに地味に時間がかかりました。
後回しにしてその他を埋めていく作業、約1時間。
最後は思いつきで企業名を決めましたw
カラーを考えるのが難しかったです。
「こういう感じ」というのは頭にあっても、実際にその色のコードにたどり着くまでが大変。
でもって、メインカラー・ベースカラー・アクセントカラーのバランスで雰囲気を壊さないように&見づらくならないように&目が疲れないようにとか考えていると結構な時間を消費します。
この辺は多分、実際にデザインをはじめたら微調整していくと思います。
ターゲットやコンテンツ内容は前から考えていたのでスムーズでした。
出来た企画書を見ると結構なページ数を作らなくてはならず、サイトマップとかはWordpressに移植してから考えたいな~と思っています。
WordPressへの移植は任意なのですが、個人的にやっておきたい!
でもそれをやるとなると、更に作業のスピードアップをしなくてはいけません。
コーディングをおうちでやるのはNGだそうです。
(授業時間内でどれだけできるのかを見るため)
でも調べるだけならOKらしいので、どうやって書いていくかだけは常に考えておこうと思います。
素材を自宅で作るのもOKとのことでよかったです。(youtube動画を埋め込みたいので)
そんなわけで企画書はもうできたので、明日からさっそくXDでカンプを作りたいな~と思います。
youtube動画埋め込みとWordpress移植は先生に相談してみます。
毎日訓練行くのが相当だるいのですが(笑)、授業や勉強は楽しいです。
世の中が全部オンラインになればいいのにな~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません